〜道のり〜
合併前の「瑞穂町」において、京都国体ホッケー競技の会場、働く場、まちづくりの 拠点などたくさんの夢と希望を乗せて、皿引野一帯が開発されました。
愛称は全国公募により「グリーンランドみずほ」となりました。
最初にできたのは、多目的グランドとホッケー場。
そして、森林浴レストラン、コテージ、海洋センターが次々と完成。
1988年には、京都国体を開催。
それから10年後、道の駅、ガーデンロッジ、マスターズハウス、かがやき広場が完成しました。
癒しと楽しさを満たす自然の中の複合施設として、多くの方にご利用頂いています。
沿革
| 1982年10月 | 京都国体ホッケー会場に丹波町と瑞穂町が内定 |
|---|---|
| 1984年07月 | 皿引野総合運動公園造成工事に着手 |
| 1985年04月 | 皿引野総合運動公園第一期工事完成(ホッケー場、多目的グラウンド、 林間広場の一部) |
| 1985年11月 | 皿引野総合運動公園の愛称を「グリーンランドみずほ」に決定(全国から226点の応募) |
| 1986年04月 | 瑞穂総合運動公園に改称 |
| 1986年06月 | B&G財団瑞穂海洋センター竣工式 |
| 1986年10月 | 森林浴レストラン・コテージ竣工式 |
| 1988年10月 | 第43回国民体育大会ホッケー競技大会開催(10/15〜10/20)京都国体 |
| 1990年07月 | 文化研修センターあかまつ(カルチャーセンター)竣工式 |
| 1991年08月 | 瑞穂中学校男子ホッケー部が、第21回全日本中学生ホッケー選手権大会で優勝 |
| 1993年08月 | 質志鍾乳洞公園開園 |
| 1996年11月 | 瑞穂総合運動公園ホッケー場人工芝化竣工式 |
| 1997年08月 | 全国高等学校ホッケー選手権大会(インターハイ)が開催され、地元須知高校女子ホッケー部が初優勝 |
| 1998年04月 | 瑞穂の里・さらびき 第14回道の駅登録 |
| 1998年09月 | グリーンランドみずほ株式会社設立 |
| 1999年03月 | 京都中部マスタービレッジとして、かがやき広場、ガーデンロッジ、さらびき館、マスターズハウスが完成 |
| 2005年10月 | 丹波町、瑞穂町、和知町が合併し、京丹波町が誕生 |
